
仕事の醍醐味(やりがい)は?
基幹業務をシステム化することは、お客さまに今までの働き方や考え方を変えていただく必要もあり、システム導入直後は業務ストレスが増え、こちらにもその思いが伝わってくる場合も多々あります。お客様に細かくアンケートを取りそのストレスにも対応します。
時間が経つにつれて「事務作業の効率化や合理化」「残業時間の削減による人件費削減」を目のあたりにすることができます。
苦労を共にしたお客さまから「お褒めの言葉」をいただけた瞬間が最大の喜びです。
一年後、同じようなアンケートを実施すればまた違ったシステムの顔が見えてきて、システムもお客さまと共に日々変化をしている、私が作ったシステムがお客様に寄り添う姿を感じられたときが最大の醍醐味だと思っています。

G&Gの魅力は?
私にはSEとして約30年間培ってきたノウハウがあります。
そして仲間には自分にないノウハウがあります。そうしたメンバーとノウハウを共有して協力し、助け合い、励まし合いプロジェクトを進めることがG&Gではできます。
決して歯車の一部ではなく、お客さまと近い距離で仕事ができるので、お互いの思いがダイレクトに伝わりますし、自分のノウハウもダイレクトに伝えることができます。
そう言う環境下、お客さまと対峙するときはいつも「顧客51:自社49」という経営方針を基本にしています。
将来、自社の仕事を通して成し遂げたいことは?
長年仕事をしていく中で培ってきたシステム導入のノウハウ、お客さまとの付き合い方、仲間の力を最大限発揮する方法は、どんな教材を読んでも習得できません。
こういった知識や知恵を後輩社員に広めていきたいと思います。
また、私自身も後輩・先輩問わず仲間のノウハウを吸収したいと思っています。
後輩はまた、下の後輩へ・・色々な思いを乗せてノウハウを伝える、そういうサイクルが色々なところでおこなわれる、そういう財産を共有できる会社にしたいと考えます。

ある日のスケジュール
-
8:45
出社→メールチェック・1日の仕事の段取りを考える
-
09:00
朝礼
-
09:15
開発案件設計:システム設計書(打合せ資料)及び、プログラム定義書作成
-
12:00
昼食
-
13:00
作成されたプログラムのテスト・不具合を洗い出してプログラマへ指示
-
20:00
退社